2022 年/日々の作業や出来事等

←2021年 2023年→
22/12/31(土)

2022年最終日、大晦日も例年通り様々な作業に追われています。

先日のKskサーキット走行会で友人のK氏のアイデアで急遽作る事に決めたヘッドライトエアインテークを製作開始。

先日、随分前に友人のくぼぞう氏から貰ったプラズマTVが壊れてしまって買い替えをし、今頃ですがやっと我が家も「地デジ対応液晶TV」になりました(笑)

それに伴いTV付近の整頓をしていて新たに棚が欲しくなり、どうせならスペースにピッタリの物が欲しかったので専用の棚を製作する事に。

他にもアルトのラジエター移動の仕上げ、シルビアの走行準備と一日中飽きることなく遊べました(笑)

ガレージ(大)の二階はすでにエンジンやらタイヤ、シートや内張りなどで一杯になってきました(^^;)
22/12/30(金)

実は取り付け時から気になっていたアルミラジエターとエキゾーストアウトレットの隙間。

取り付ける時はラジエターを少し曲げてギリギリかわしていましたが、今回のタービン交換作業でいよいよ気になってきたので手直しする事にしました。

ラジエターの取付位置を切断、溶接加工して1cm程左に移動させ、クリアランスを確保する事が出来ました。

用意したのはしばらく前でしたが、忙しくて手付かずだったガレージのイルミネーションの取付も行いました。
エンジンブローのドタバタでクリスマス時期には間に合いませんでしたが、ツリーのイルミネーションも取付けてみました。

ウチの周りは何もなく、夜は滅茶苦茶暗いのでかなり目立ちます(笑)
22/12/29(木)

今日は年内最後のサーキット走行、Kskサーキットのフリー走行会に参加。

今日はベストタイム狙いではなく、年明けのTC2000の走行に備えてスプリングのテストを行いました。

スプリングを大量に持ち込み少し走っては交換を繰り返してデータ取りです。

Kskサーキットでは全くマッチしませんが最近、巷(TC2000)で流行っている(?)高レートのスプリングを何種類かテストしました。

途中足廻りから異音がして一旦自宅に戻ってチェックしたりとドタバタしましたが、とりあえず無事に走行を終える事が出来ました。

途中、友人のK氏が最近購入したというRX-8をお借りして走行しました。

久しぶりに普通の車(?)で走りましたが、いつも乗っている「ちょっとおかしな車」達よりだいぶ乗り易かったですね(笑)

このお借りしたRX-8、ノーマルエンジンとの事ですがとても調子が良く、何本かアタックしてみたところ、45秒8という好タイムを出す事が出来ました。

車重は結構あると思うのですが回頭性も良く楽しく走れる良い車でした(^^)

夕方帰宅後、これまた年明けのTC2000用にタービン交換。

現在のGT120SPLタービンから先日タービンシールを交換しておいたHT07AR12に変更です。

このタービンは下のトルクは薄くなりますが、上でのパワーと伸びがあるのでTC2000ならこっちの方がタイムが良くなる可能性があります。

白煙が出る可能性も高いですが(笑)
22/12/25(日)

ギリギリまで作業に追われましたが、TC1000の走行に何とか間に合いました。

ただ当初予定していた足廻りのセッティングの変更までは手が回らず、先週TC2000を走った時のままなのでそこだけがちょっと心残りです。

走行は10分×4本。

1本目はブーストを下げて組んだばかりのエンジンの具合を確認するだけ、2本目で少しブーストを戻してその他の確認、問題無ければ3本目で本気アタック、4本目はその結果次第という組立てでしたが3本目のアタックで失敗・・・。

結果、目標の39秒台にはちょっと届かず 40秒140 でした。

まぁ今回は状況が状況だったので仕方ないかな?と自分で自分を慰めつつ帰路につきました。

ところでもううちの近所は路面凍結とかあるんで行き帰りのタイヤはスタッドレスタイヤです。

キャンバーがかなり付いているのであまり効きそうには無いですけど(笑)
22/12/20(火)〜24(土)

日曜のTC1000に間に合わせるべく必要な部品をピックアップし注文しますが、部品を可能な限り早く入手する確率を高める為、部品商2店とネットでも注文。

購入した中古エンジンは火曜日に届いたので早速分解し、シリンダーブロックを取り外して点検&洗浄を済ませ、組み込みの準備をしておきます。

駄目になったのはブロックとピストン1箇所ですが、他にもコンロッドメタル2箇所があまり良い状態じゃなかったので交換します。

ピストンリングも3気筒全部新品に交換です。

ホントに時間が無い中での作業だったので作業中の写真はありません(汗)

慣らしや試運転の時間も考慮して木曜日中に完了しなくてはならなかったので仕事から帰宅後、毎日夜遅くまでガレージに籠っていました。

その甲斐あって木曜日の夜中(正確には金曜日ですが)にエンジン搭載完了。

慣らし中にも劣化したホースから水が漏れるトラブルが発生したりして土曜日の夜までドタバタしてました(^^;)
22/12/19(月)

昨日降ろしたエンジンを仕事から帰宅後急いで分解。
壊れたのはピストンだろうと分解前に予想していた通り、ダメージがあったのは2番ピストン及びシリンダー。

ピストンは頭部角から側面にかけてがっつり溶け、当然ですがシリンダー壁にも縦傷が刻み込まれています。

原因はコーナリング中の燃料の偏りによってポンプが空吸いし、燃料が薄い状態になって異常燃焼が発生した為ではないかと思われます。

通常はクーリングを挟みながら1走行枠でせいぜい2〜3アタックしかしないところを昨日はタイヤを発熱させる為に連続で走り続けていたので燃料の消耗が多く、最後の最後で偏りが発生してしまったようです。

ピストンだけなら2日程度で部品が入るので何とか今週末に間に合いそうですが、新品ブロックの方はもっと時間が掛かるとの事。

ただ、当然その程度の事は想定内なので、昨日のうちに保険を掛けて中古エンジンを手配しておいたので、それが早く届いてくれればまだ間に合う可能性も。

乞うご期待?(笑)
22/12/18(日)

前日までの予報では雨は未明でやみ、気温が下がるとの事だったので期待わくわくで筑波入り。
確かに気温は激低で良かったのですが、濡れた路面が乾かず、結局ドライでのタイムアタックは全く出来ませんでした(-_-)
目的の一つだったTC2000専用セッティングの確認も出来ず仕舞い。

と、ココまではまぁお天気の事なので仕方ないところでしたが・・・。

何とアルトのエンジン、壊れてしまいました・・・。

最後の走行枠の最後のラップの最終コーナーでコーナリング中、ガス欠症状がおきたような感じで吹けなくなり、パドックに戻るとブローバイのホースから煙がモクモク。
エンジンからもカタカタと異音が・・・。

何とかトコトコ自走で自宅に辿り着き、午後からのエントリーをしていたKskサーキットの走行会にMR-Sで参加後、急いでアルトのエンジン降ろし。

来週TC1000にアルトでエントリーしてんだよなぁ。
直せるかなぁ・・・(ちょっとキビしいかナ・・・)
22/12/13(火)

毎晩せっせとアルトの整備&色々小細工。

フロントウイングのダウンフォースをアップすべくウイングステーを作り直し、10cm延長。
併せて翼端板も大型化しました。

更にカーボンで作ったカナードをフェンダーの後ろに取付け。
これはバンパーに付けられないので苦し紛れに付けたので効果はどうかな?

アライメントはしのいでテストして具合が良かったちょっと特殊なセッティングを筑波仕様にアレンジ。

フロントのスプリングは左右で違うレートの物を取り付けてあります。

うまくハマってくれれば現在のエンジンパワーで3秒台、セクター3で10秒台入りも不可能ではない・・・かも?
22/12/12(月)

週末にTC2000で使うアルトのタイヤ削り。

タイヤ削りも本数を重ねてずいぶん慣れたのでかなり上達したかな?

削る道具も試行錯誤中。

詳細はタイヤ削り機のところで。
22/12/11(日)

MR-Sでは今シーズン一発目のTC2000。

特にアップデートも無くタイヤも昨シーズン使ったR888のまま。

今回は午後の走行会で気温の上昇を心配していましたが、雨が降ってきそうな曇天のおかげで11℃程度と低く条件は良かったのですが、タイヤの劣化なのかコースの路面状況なのかあまりグリップが良くなく、8秒1がベストでした。

そろそろタイヤも減ってきたので年明けには050にチェンジかな?
22/11/29(火)

ガレージ(大)ははまだ完成ではないですが全開稼動中。

シルビアはエンジンルーム補器類の整備、MR-Sは来月TC2000を走行するので走行前整備、ガレージ(小)では先日走ったアルトの走行後整備&TC2000に備えて足廻りのセッティング変更、ガレージ(大)の二階ではカーボンパーツの製作と、両ガレージフル回転。

他にもガレージ(大)の扉をやっぱり電動化する事にしたので、その準備作業及び部品製作等も含め、全て同時進行で行っているので超大忙し。

いやはや、毎日が楽しくて一日が過ぎるのがめちゃ早いです(^^;)
22/11/27(日)

午前中はヒーローしのい、午後はKskサーキットのダブルヘッダー。

ただ、しのいはこの時期になると裏の高速S字が夜露で濡れている可能性があったので、サスセッティングはKskサーキットに軸足を置いたセッティング、タイヤは昨シーズン使った050Mのユーズドで出向いたのですが、案の定裏S字が濡れていたので慣らしが終わったばかりのエンジンの調子を見るのと久しぶりのアルトでの全開走行に体を慣らして切り上げ。

いったん帰宅してエンジンオイルを交換してKskサーキットへ。
着いたのが遅く、走行時間終了まであまり時間が無かったので直ぐにコースインしてタイヤを温め、速攻でアタック。

結果は軽自動車では初の44秒台入りで軽自動車クラスのコースレコード

今日は気温もそこそこ高かったので、もう少し気温が下がった時に新品のG/Sを投入すれば44秒台前半は確実に狙えそうです。

Kskサーキットから帰宅後、ガレージの資材を買いにジョイフル本田に行ったついでに近くで行われていた「海のイルミネーション」を見てきました。

オジサン一人で・・・(笑)
22/11/23(水)祝

天気が良ければ今日はアルトでヒーローしのいに走りに行く予定でしたが、数日前から完全な雨予報だったので早々に諦め、色々作業する一日となりました。

先ずは週末にヒーローしのいとKskサーキットでダブルヘッダーで走るアルトのスプリング交換。

次にパワステタンクキャップからのオイル吹きが酷くなってきたシルビアのパワステタンクを社外のアルミタンクに交換。

更に昨年パワーアップして加速が良くなってからラジエターのリザーブタンクの後ろにある穴から冷却水が出てきてしまうようになったので、その穴を塞いで新たにキャップからホースを引いてその先にキャッチタンクを作って取付け。

他にもアルト用のちょっとしたエアロパーツをカーボン(インフュージョン)で作るのでその準備&テストを行ったりガレージ(大)にコンセントを追加したり・・・etc。

一日中ガレージ(小)とガレージ(大)を行ったり来たりしていました(笑)
22/11/21(月)
昨日抜けたロアアームのピロを再度圧入し、点付け溶接。

抜けたのは左側だけでしたが、勿論ロアアーム左右とも溶接しました。

これなら抜けないでしょう。

さて、次はアルトの整備とMR-Sのエアロ装着作業をしなくては。
22/11/20(日)

今シーズンのTC2000のタイムアタック一発目はシルビア。
参加した走行会は例年参加しているプロアイズ走行会。

タイヤは昨シーズン分切りの時使用していたZ214スーパーソフトコンパウンド。

2回使用で終わるかと思いきや、まだ使えそうなので表面をちょっと削って仕上げていきました。

特に昨シーズンからのアップデートも無いし久しぶりに走るので、ギリギリ0秒に入ればオッケーかな〜って感じで挑みました。

足廻りのセットもそのままなので、体を慣らしつつ1本目はエンジン関係のチェック走行に専念。ブースト圧、排気温度等を確認しながら走行後に燃圧の調整等を行いました。
 問題なさそうなので2本目にアタック開始しましたが、ブレーキングで何故か左にステアリングが流れる症状が。
 取り敢えずそのままアタックして1秒台。
パドックでジャッキアップしてチェックしても原因が分からず、一応3本目もコースインしてみましたが、ヤバそうなのですぐパドックに戻りました。

なるべくスピードを出さずにソロソロと自宅に帰って点検すると、ロアアームに圧入しているピロが抜けてアームの付け根が1cm位ガタガタしていました・・・。

ソレを見てガタガタと震えてしまいました・・・(笑)

でもピロ本体は無事なので、再度圧入して両端を溶接すれば簡単に直りそうなので、年明けに予定している走行会には参加出来そうなので良かったです。
2211/13(日)/

来週末に今シーズン初走行を控えたシルビアの整備に明け暮れた一日。

全油脂類交換にタイヤ削り、アライメント調整等。

11月だというのにまだまだ暖かい日が続いているのであまり期待できないかなぁ。

シルビアに関しては今年は特にアップデートもないし、シーズン一発目なので無理をせず、0秒台に入ってればいいかな位で臨むことにします。

ところでギアオイルの値上がりがハンパないですね・・・。
今まで使っていた85W−140のオイル(ミッション&LSD兼用)が3倍くらいに価格が高騰していました・・・。
とても買える値段じゃなかったので、もうちょいリーズナブルなオイルを探し、今後も価格高騰するだろうとの判断で20L缶を2本まとめ買いしておきました。
22/11/12(土)

高速道路を利用してオーバーホールしたエンジンの慣らし走行。

常磐道を南に走って都内にちょっと入って戻ってくる予定でしたが、向かう途中でそちら方面が渋滞20kmとの掲示板表示が出ていたので、
常磐道から北関東道に逸れて→東北道(下り)→磐越道→常磐道(上り)と繋いで400km程を5時間位かけて走ってきました。
22/11/09(水)

ガレージ(大)が稼働開始し、クイックジャッキの引っ越しに伴い、ガレージ(小)用に先日ガレージジャッキを購入したばかりですが、エアーコンプレッサーはどうしても両方のガレージに無いと不便なので新たに購入しました。

購入したのはコメリで販売されている

RETZLINKアルミタンク静音コンプレッサー39L」です。

価格は約5万円也。

立て続けに出費が嵩みますがこれは仕方ないですね。

友人からの頂き物で現在もガレージ(小)で活躍しているコンプレッサーもかなり静かですが、今回購入したコンプレッサーは更に静音性能が高いらしいです。
22/11/6(日)

ガレージ(大)の電気工事も必要な物は取り敢えず取り付け終わったので先日オーバーホールが終わったアルトを近場で100km程試運転してチェック。

特に問題なさそうなので、明日以降本格的に高速道路を使って慣らし運転をする予定。

帰宅後、今月にシーズン一発目の走行を控えたシルビアの整備を開始。

先ずはエアロ類の取付けから。

毎年、エアロを付け始めると冬の訪れを感じますネ。
22/11/5(土)

今日はコロナワクチン4回目接種の為仕事はお休み。

病院にいた時間以外は黙々と電気工事を続け、概ね終わりが見えてきたのでガレージ(小)から油圧プレスとクイックジャッキの引っ越しを行いました。

クイックジャッキが無くなるとガレージ(小)での作業に支障をきたすので、新たにガレージジャッキを購入しました。

ローダウン対応の1.8tでアームが長いタイプです。

ストレート工具で3万円位でした。
22/11/3(木)祝

祝日の今日も電気工事の続き。

照明は一階、二階共取り付け及び配線作業が完了。

一階ガレージ部に関してはLED投光器4個、蛍光灯タイプLED照明(超光輝タイプ)2個、LEDシーリングライト2個の計8個の照明で真昼のような明るさ。
22/10/30(日)

今日は一日ガレージの電気工事作業。

作業が終わってからシルビアとアルトをガレージにしまいました。

初めて2台入れてみたんですが、幅は滅茶苦茶広いってわけでもないですけどガレージ(小)に1台入れている状態よりも作業スペースに余裕があります。

奥行の方は7mあるのでかなり広くなりましたね。
22/10/26(水)

組み上がったエンジンを久しぶりに車体に搭載。

週末には動かせるかな?
22/10/23(日)

追加でバルブクリアランス調整用のシムを注文したので、またしてもエンジン組み立て開始とはならず、今週もガレージ作業の続き。

今日は二階のドアの外装の仕上げと戸当たり付け、ガレージ正面の壁と屋根の隙間を塞ぐ面戸の取り付け、その他細かい作業を行いました。
22/10/16(日)

早くエンジンを組みたいところですが、注文してあるバルブクリアランス調整用のシムが届かないので作業はストップ中。

仕方ないのでガレージ(大)の作業を進めています。

今日は一階入り口ドアの外装を仕上げたり、先週作ったガレージ前スロープの付近に砕石を入れたりしていました。
22/10/9(日)

今日は朝からガレージ(大)前のスロープ作り。

夕方から雨が降るという予報が出ていたので、コンクリートは午前中に何とか入れておきたいところ。

カミさんに手伝ってもらいながら自作ミキサーで8回転。

ミキサーの改良がうまくいき、前よりも混ざりが良くなったので、何とか午前中にコンクリートを入れ終わって、雨が降る前に均しまで完了。

これでガレージ(大)での大きな作業はすべて完了。

完成まであと少しです。
22/10/1(土)

シートカット&面研に出していたアルトのシリンダーヘッドが一か月経ってやっと帰ってきました。
早速バルブの鏡面加工を行い、バルブの摺合せをします。

近日中に久しぶりに使うコンクリートミキサーの改良加工をしました。
これでうまく混ざるといいなぁ。
22/9/25(日)

本日は朝からコンクリート作業。

自宅玄関の脇とガレージ(大)の一階ドア前にコンクリートを打ちました。

計算では自作ミキサー2回転で済む予定で、材料も2回転分しか用意していなかったのですが、結局4回転する事になり、途中で材料の買い足しに走る事になりました(笑)

最初はセメント1袋(25kg)砂3袋(60kg)砂利4袋(80kg)で始めたのですが、なんか砂利砂利していて具合が良くなかったので、3回転目からセメント1袋(25kg)砂2袋(40kg)砂利3袋(60kg)に変更。

本当の正解は分かりませんが、この位だと素人の鏝作業でも簡単に表面が綺麗に仕上がるので、セメントが少し多めの方が良いのかなぁ。

残った時間で先週貼り終えた外壁の仕上げに面戸の取り付けをしました。

後はドアを付ければ「建物」としてはほぼ完成。

タイムアタックシーズン直前には何とか使える状態になりそうです。
22/9/23(金祝)

先週に続き台風接近予報で天気が微妙だったので、コンクリート作業は諦め、二階の外壁貼りを終わらせてしまう事にしました。

一列貼るごとに梯子を移動するのですが、上からベルトで吊っているので、その移動にも手間がかかり、一日かけてやっと残りの外壁を貼り終わりました。
22/9/18(日)

今週は連休なのでコンクリート作業の予定でしたが、台風が接近中とのことで天気が悪く、雨が降ったり止んだりで断念。

代わりに雨の合間を見ながら自宅側の一部にコンクリート用の型枠を組んだり、既に役目を終えた移動式足場を解体したパイプを使った新たな構造物の製作を始めたりと、細々とした作業等。
22/9/11(日)

外壁貼りも最後の一面、二階の北側の外壁を貼り始めました。

場所的に梯子の角度がイマイチで作業性がすごく悪いので時間が掛かりそうです。

一日やってやっと半分。
22/9/9(金)

今日は急遽仕事がお休みになったので、家の中の片付けとガレージの作業等。

寝室に適当に放り込んであったゴルフクラブを整頓する為にラックを製作。
現在は年に2〜3回しかプレー出来ないですが、歴だけは長いので使っていないクラブを何セットか保有しています。
高価なクラブではありませんが捨てるのは忍びないのでラックを作って整頓。

2x4と1x4材を使いチャチャッと作ってみましたが中々良い出来(?)

その後はガレージ前のスロープを作る為に穴を掘ってあったので、砕石を入れ転圧作業。

転圧作業が大変なので、一年ほど前からウチに居付いている野良猫にも手伝わせました(笑)
22/9/4(日)

台風シーズンに突入してしまう前に外壁を完了しておきたいので、残っていた二階北側の外壁貼り作業をスタート。
22/8/28(日)

今日はKskサーキットの走行会でしたが、数日前から雨予報が出ていたので不参加。

実は一か月位前から雨が降るのを待っていましたが、やっと本格的に降りました。
というのはそろそろガレージ入り口前にコンクリートでスロープを作りたいのですが、ここの地面がとにかく固かったので、雨で地面が緩むのを待っていたんですよ。

これ幸いと雨の中、合羽を着て朝からお昼まで一心不乱に掘り続け、雨が上がった午後からは雨樋の仕上げ作業、合間にキッチン収納の扉作りと、一日中DIYを満喫した一日でした。
22//8/16(火)

お盆休み最終日。
もう何年も世間で連休と言われている時期にゆっくり休んでいた記憶はありませんが(笑)今回も初日から最終日まで色々な作業に明け暮れていました。

雨樋の排水先に雨水桝を設置したり、キッチンカウンター付近の棚造り、合間に当然アルトのエンジンの作業も進めています。
22/8/12(金)

仕事もお盆休みに入り、朝から晩まで各種作業に没頭出来ますね(笑)

何やら台風が接近しているとの事で、材料は随分前に用意してありましたがずっと放置してあった雨樋の取り付けを行いました。

その後はエアコンの効いたガレージ内でアルトのエンジンの加工作業。

昼過ぎに開始し、なんか外が暗くなってきたなぁと時計を見たらもう19時(笑)

時間が経つのは早いですねぇ。
22/8/07(日)

今日も暑かったです。

なので、ちょっと雲で日がかげった時にガレージの作業をし、日が照ってきたらエアコンの効いたガレージ(小)に逃げ込んでエンジンの分解作業など(笑)

ガレージ扉の方は概ね完成。
あとは扉の裏に断熱材入れたり内装貼ったりする位ですね。

エンジンの方はヘッドとブロックを分離するところまででバテたので終了(笑)
22/8/6(土)

アルトのエンジンの分解をしつつ、自宅用の「キッチンカウンター」なる物の製作を始めてみたり、その脇で頼まれ物のミッションの分解をこれから開始しようというところ。

お盆休みは大忙しになりそうです(笑)
22/8/3(水)

先日ミッションのオーバーホールをしたばかりのアルトですが、エンジンの方もそろそろ組んでから4年程経つので、現状で特にパワーダウンを感じているわけでは無いですが、シーズンオフの今のうちにアルトのエンジンをあけておくかなぁと、少し前から考えていましたが、何となく急に思い立って仕事から帰宅後、エンジンを降ろしてしまいました。

40200km

これから2回目のO/Hをするわけですが、特に新たなモディファイを予定しているわけではなく、ヘタった消耗部品の交換作業がメインの予定。

それでも来季はTC2000で3秒台、ヒーローしのいとKskサーキットで44秒台を狙うので、少しでもパワーアップ出来るように、細かい部分の手直し等は行うつもりです。
22/7/31(日)

退院から半月以上過ぎて体調も問題無くなったので作業を再開。

しかし今日は朝からとんでもない猛暑・・・。(ガレージ内温度計は38℃位)

ガレージ扉は南側に向いているので日差しでジリジリ暑く、5分おきに休憩していたので、作業的にはあまり進まず(笑)

今日は友人のI君が最近購入したアルト(HA36)に車高調を付ける為ガレージに来ていたので、休憩がてら見物&お手伝い。

車高を下げる前は商用車っぽさ全開でしたが(笑)、思いっきり車高を下げたらだいぶソレらしくなりました。

当然肝心の走りの方もだいぶ良くなるでしょう〜。
22/7/8(金)

午後退院

虫垂炎手術〜治療入院
22/6/28(火)

数日前から「お腹の張り」があり、歩くのもきつくなってきたので病院で検査をしたところ・・・。

穿孔性虫垂炎」(盲腸炎が酷くなって穴が開いて膿が腹部に出た状態)
との診断。

緊急手術を行う事になり、そのまま入院する事に・・・。

所謂、盲腸炎なので軽く考えていましたが、実際は腹膜炎を併発していて、割と危険な状況だったそうです。
22/6/27(月)

暇さえあればジャックナイフの練習をしていましたが、連続してやってるとどんどんブレーキが効かなくなってしまいます。
どうもフェードしてしまうようです。

そもそも昔の軽トラと比べて車重が重くなっているのにブレーキサイズは12インチホイールに収まる大きさなので元々の効きが甘いですね。

そこでブレーキのキャパアップの為、ローターサイズを大きくする事にします。

使用するローターは「エブリィプラス」(1000cc)用のブレーキローター、ワゴンRのターボ用ブレーキキャリパー。

ローターは215mm→230mmになり、ソリッドディスクからベンチレーテッドに。

キャリパーは「13V」というもので、13Vの13は13インチホイール用、Vはベンチレーテッド用。装着は完全ボルトオン。

ちなみにRトには「14V」というものを使っており、こちらは14インチ用ということになります。

これでやり易くなるかな?
22/6/26(日)

今日はKskサーキットの走行会。

暑いのでMR-Sだけで走行する予定でしたが、Kskサーキットの軽自動車レコードホルダーが参加するらしいとの事で、お昼のタイムアタック大会用に急遽アルトも準備して2台で参加。

今回の対決はかろうじて当方に軍配でしたが、最近エンジンが壊れて組み直したばかりらしく、本調子ではなかったようなので本当の勝負は今冬ですかね。

アルトはもう少しアップデートしておかないとキビしいかな?
22/6/21(月)

平日は他に出来る事も無いので軽トラ3号の改造を進めてます。

昔の軽トラは前輪より前が短かったので、かなり上げる事が出来ましたが、今の規格の軽トラは衝突安全の関係で前が長いので、そのままだと路面へのタッチが早く、あまり上がりません。

なのでフロントのフレームを切断して少し後退させて溶接し直しました。

ラジエターとコンデンサーがあるのでファンシュラウドの削り加工やラジエターホースの加工、エアコンパイプの加工等をしても5cm後退させるのが精一杯でした。

あとは試走して接触位置を確認しながら少しずつ削っていき、それでも足りない時は足廻りの調整で何とかするしかないようです。
22/6/19(日)

今日も朝から晩まで外壁貼り。

気温も高くなってきたし、作業も高い場所だし、結構大変です。

外壁を一枚貼るのに梯子を最低3回は昇り降りするので夕方には足がパンパン。

正面と東側は終わったので、残るは二階の西側と南側のみ。
22/6/16(木)

軽トラ3号をサスセッティング中。

パッカーを入れてフロントのダンパーストロークを調整して試走。

う〜ん、もうちょっと沈み込みを押さえないとダメかなぁ。

やはりボディ側も切断加工しないと狙ったセッティングにならないようです。
22/6/12(日)

軽トラ3号の刷毛塗り全塗装完了〜。

中々派手でイイ感じになりました(^^)

荷台のあおりは軽量化の為外してあるので、何も積めない軽トラです(笑)
22/6/4(土)

アルトのミッションの部品が揃ったのでギアを分解、新品部品の組み込みをしてます。

交換するのはシンクロ1速〜5速、一番使用率が高い3速ギア、同じくシフト回数が多い3速⇔4速のスリーブ&ハブ、シフトフォーク、他ベアリング1個とオイルシール類です。

スリーブとフォークの隙間はやはりちょっと多くなっていて、新品との比較でスリーブが0.3mm、フォークが0.2mm擦り減っていました。

ガレージの中、ミッションの組立てと平行して軽トラ3号車の全塗装も開始しました。
こちらはかねてより試してみたかった「車用刷毛塗り塗料」を使います。

ツートン塗装にするので、先に屋根とボンネット、荷台を黒で塗装中。

塗装のインターバル中にギアを分解、少し乾いたらまた塗装して今度はギアの組付けと、効率よく作業してます(笑)
22/5/31(火)

今日はコロナワクチン3回目を打つ日なので仕事はお休み。

ガレージ(大)作業を予定していましたが、朝から雨が降ったり止んだりで外での作業は諦め、ガレージ内で出来る作業に切り替え。

TC2000とヒーローしのいでは2速を使う事が無いので今まで気になりませんでしたが 先日のKskサーキットとその前のTC1000でギアが2速から3速に入り難い状態だったアルトのミッションをオーバーホールする事にします。

このミッションはターボエンジンに換装時に同時にLSDを組んだので、一度分解していますが、その際ギア関係には一切手を付けていなかったので、トータル17〜18万キロ?くらい走行しているミッションです。

走行毎にオイル交換しているのでミッション内部は異常にキレイです(笑)
 ギアの状態も激しくシフトしているわりに全然傷んでいないので、消耗品の交換だけで済みそうです。

分解ついでにLSD(クスコRS)のカム角も変更してみます。
購入時は35°(効きが遅く弱い)で取り付けましたが、そろそろFFのLSD付きにも慣れてきたので、45°(効きが速く強い)に組み替えます。
22/5/29(日)

先月のKskサーキットの走行会はまさかの音量オーバーで走行出来ませんでしたが、対策してきたサイレンサーは消音効果バッチリで、前回計測で102dbだった音量が、93.6db!

Kskサーキットの音量規制を大幅に下回る静音ぶり。

フロントウイングを取り付けてコースインしましたが、コースが狭くて邪魔なので直ぐに外してしまいました(笑)

ところで、元々社外のタコメーターは取り付けていましたが、最近小さくて見難いのもあるし(老眼?)、シフトランプが欲しかったので、新たに購入した大径のタコメーターを前の晩に取り付けてきました。

シフトランプが付いて1〜12気筒対応、ピークホールド機能、ワーニング設定、照明も7色変更可能なこのタコメーター、送料込み・・・4000円です。

安っ!

あまりにもお得なので二個買っちゃいました(笑)
もう一個は軽トラ3号に付けます。

タイムの方は25℃超えでも45秒7を記録。
これなら冬のアタックシーズンになれば44秒台前半、軽自動車クラスのコースレコードが狙える予定〜。
22/5/22(日)

今日も朝からガレージの外壁貼り作業。

1階部分はもうすぐ終わりそうです。

その後、先日TC1000で使ったタイヤを削り、来週のKskサーキットの走行会に備えます。

アルトのマフラーの音量はだいぶ静かになったので、今度は大丈夫でしょう〜。
22/5/15(日)

朝8時から外壁貼り→ガレージ扉のウインチ取り付け→アルトのサイレンサー取り付けとフル回転し、気が付いたら夜10時.

いやぁ、好きなコトやってると時間が経つのは早いもんですねぇ(笑)

流石にこの時間ではエンジンをかけて音量を確認することまでは出来ませんでした。
22/5/14(土)

サイレンサーのフランジがアルミ製の為、直接ステンレスパイプを溶接する事が出来ないので、先にステンレスの板材をフランジにボルト留めしますが、この大きさのステンレス板を丸く切り出したり穴をあけたりするのは大変なので、ネットでサイズを指定して作って貰いました。

注文して2日で届きました。今更ですが便利な時代になりましたねえぇ(笑)

明日の外壁貼りの準備で、夜のうちにせっせとサイディングに採光窓を取り付け中。
22/5/12(木)

今月末にまたKskサーキットが営業するそうです。

先日の走行会ではアルトが音量オーバーで走る事が出来なかったので、音量を下げる対策をして何とか走行出来るようにしないと・・・。

何かないかなと自宅の物置を漁ってたら・・・・出ました出ましたイイのが(笑)

7〜8年前にいただいて、すっかり忘れてしまい込んでいた

オーバーレーシング製チタンサイレンサー(もちろんバイク用です)

アルトには少し長すぎて収まらないので、勿体ないけどバッサリと切断。

中身の消音材は空っぽだったので、グラスウールを買って巻き巻き。

ギッチギチに詰め込んで、最後に余っていたカーボンクロスを巻いておきました。

これで静かになるといいなぁ。
22/5/8(日)

今日は4時起きして朝イチでTC1000にアルトで出撃。

一本目はまぁまぁ涼しかったですが、その後は気温がぐんぐん上昇し、Mコンパウンドでもデロデロだしエンジンもタレタレ。

ただそれよりもTC1000は過去に2回しか走った事が無い上、最後に走ったのが9年も前なので、コースを思い出すのに四苦八苦(笑)

結局タイムも良いのか悪いのかよく分からないし(笑)

来シーズンにまたチャレンジですね。

昼過ぎに帰ってきて、アルトの走行後整備をし、その後前日に飛び石を食らって割れてしまった軽トラ3号のフロントガラスの取り外し作業。

こんなに分解しなくても取り外す事は出来るのですが、ダッシュボードはスピーカーの取り付け作業で取り外す予定だったのでついでに。

この状態まで分解してあればカッターナイフのみで取り外しが出来ます。

ガラスはすでに注文済みで、送料込み1万円、接着剤が2300円。

ホントはガラスモールも必要なのですが、これが4000円とかするので、モールは無しの方向で(笑)
22/5/5(木)

連休最終日。

さすがに三日連チャンで疲れてきたのでのんびりとやります。

午前中は採光用窓の考察と材料調達でほぼ終わり、午後から10枚位貼っておしまい。
22/5/4(水)

今日「も」朝から外壁貼り作業。

換気扇用の枠を付けたり側面の外壁貼りをしたりしながら一日が終わります。

まぁ好きでやってるコトなので楽しくはあるんですが、重い物を運んだり、高い所に上ったり下りたりするので身体的にはキツいんですよね〜。

さ〜てGWもあと一日、明日もがんばらなくちゃ(笑)
22/5/3(火)

今日は朝から夕方までガレージ(大)の作業。

午前中は細かい部分の作業を行い、外壁貼りは午後から始め、夕方まで。

そろそろ1階の窓をどうするか考えておかないと(笑)
22/5/1(月)

今日はMR-SでTC2000。

今回取り付けたフロントウイングの効果の検証と、7秒台入りを狙ってアタックしました。

結果はウイング効果もあって 1'07"585 と目標をクリア。

セクタータイムを見る限り、フロントウイングの効果が表れているのはセクター1と3、セクター2は数字的には変化がありません。

来シーズンは050か052を履いて6秒台入りが目標ですかね。
22/4/30(日)

GW2日目。

初日は雨で何も出来なかったので、今日は朝から急ピッチでガレージ作業。

水切りの取り付けと外壁貼りを行いました。
22/4/25(月)

週末に向け、MR-Sの走行前整備をしていた時にエンジン右側付近にオイル漏れを発見。

よく見ると液体封入エンジンマウントの中の液体(シリコン?)が漏れ出しています。

そういえば
「最近シフトの入りがイマイチなんだよなぁ、そろそろO/Hかなぁ」と思っていましたが、もしかしたら原因はマウントかもしれません。

走行距離が20万キロも超えたし、実際のところ近々O/Hもしなくちゃいけないでしょうが、とりあえずマウントを取り換えて様子を見てみる事にします。

ついでにアルトに使ったマウント強化剤が少しだけ残っていたので前後マウントに強化剤を突っ込んでおきました。
22/4/24(日)

今日は一年数か月ぶりにKskサーキットが営業するとの事で完全メンテのアルトで出撃し、軽自動車のコースレコードを叩きだす予定・・・でしたが。

なんとKskサーキットの音量規制オーバー・・・。

先日タービンアウトレットを取り換えた時に少し音が大きくなった気がしたのでちょっとヤバいかなと思っていましたが、やっぱり駄目でした(笑)

仕方ないので帰宅してガレージ作業の続き等。

近々行う「土台水切り」取り付けの際に必要になる「出隅加工」の練習をしていますが、これが結構面白くて夢中でやってたら2時間位経ってました(笑)。
22/4/21(木)

1年半ぶりにKskサーキットが営業するというので走行準備。

スライドピンにガタが出ていたキャリパーを交換ついでにゴールドに塗装。

同時にすり減っていたローターも奮発して新品のスリットローターに交換しました。

ところでこの車、軽いからブレーキパッドは全然減らないんですよね〜。
ブレーキパッドを交換してからもう4年位、他の2台より走ってる回数は多いと思うんですが、まだ半分も減ってません。

前後のスプリングもKsk用にチェンジします。

リアに直巻きを使えるようになったおかげで1k刻みで調整出来るので、セッティングがやり易くなりました。
22/4/17(日)

本日は6時起きして近所の「某有料道路」の草刈りをし、その後は夕方6時までガレージ建設作業。

外壁が付くとやっと建物っぽい感じになってきました。
22/4/10(日)

アルトのFウイング製作時に実はMR-Sにも流用する計画で作ってあったので、ウイングの幅に合わせて車体側に取り付けブラケットを製作しておきます。

溶接機を使う作業になるので、平行してガレージ作業の続きも。
22/4/7(木)

4WDなんで分解は程々面倒ですね。

分解点検した結果、ダメになっている部品はメインシャフトの真ん中あたりに付いているベアリングのみ。

部品代2000円位でしょうか。

走行距離の少ない車なので特に消耗している部品が無いので、ミッションの修理はコレだけ取り換えれば終わりです。

一応、クラッチ板だけは取り換えておくことにします。

今回のミッションの修理代は・・・ベアリング2000円、クラッチ板4200円、ミッションオイル2200円、で計8400円でした。安っ((笑)
22/4/5(月)

次の走行まで暫く間があるので、放置していた作業予定をこなしていきます。

少し前に購入してあった「キャリィトラック2号機」の整備をします。

この車はミッション不調という理由で年式と走行距離のわりに非常に安かったのでとりあえず購入しておいた車両です。

軽トラ・・・これで3台です(笑)

その症状からそれほど部品交換せずに修理出来そうなので、帰宅後サクっとミッションを降ろし、分解開始。
22/4/4(月)

昨日取り外したアクスルを加工して取り付け。

特に速くなるというような加工ではないけど、セッティングがもっと細かく詰められるようになるので、結果としてちょっとはタイムアップするかな?
22/4/3(日)

ヒーローしのいの前回のタイムには概ね満足でしたが、あと0.1秒速ければベストタイムランキングのTOP20に入れるので、それに挑戦してみようと、またもヒーローしのいへ。

前回はTC2000のセッティングのままだったので、いつもしのいを走っている時のセッティングにアジャストし直せば普通に行けるハズ。

ただ、それだけでは縮まる数字も小さい事が予想され、TOP20に入ったとしてもギリギリの18位〜20位辺りかと。

どうせならもっと大きく縮まる可能性を高める為、お金のかからない範囲でセッティング変更を施し、「今季はもうこれが最後だからm(_ _)m)」と頼み込んでフロントに新品タイヤを投入(笑)

目標はちょっと高目かな?と思いつつ、45秒4! でしたが、結果はニュータイヤ効果で 45秒231!ヤッタ!TOP20に軽自動車では初のランクイン!

当然、軽自動車では最速でしょう(^^)v

更に、TC2000での3秒台入りを見据えて試してみたかった、少々変ったセッティングもほぼ狙い通りに決まったようで、来季のTC2000が楽しみです(^^)

帰宅後、走行後整備を行いつつ、リアアクスルを取り外し、こちらにも更に手を加える予定。

フフフ、まだ「今季は終わり」ではありませんよ(笑)
22/3/27(日)

暖かくなってきたので4ヵ月ぶりくらいにガレージ作業を再開。

後回しになっていた二階入り口用の踊り場と階段の設置を行いました。

階段は屋内階段と同じ仕組みにして交換が簡単に行えるようにしておきました。


12インチの鉄ホイールにバイク用の12インチタイヤを入れてみました。

拍子抜けするほど普通に組めました(笑)

勿論、アルトに使うわけではなく、他の車、用途に使います。

使うのは一か月後位になるかな? お楽しみに(笑)
22/3/21(月祝)

今日はアルトでTC2000の走行会へ。

この時期としては気温がまだ低目で、ベストタイム更新も狙えそうな状況。

フロントウイング追加とエキゾースト系の改良で、さてどこまで行けるか挑戦。

結果は・・・見事更新の 1'04"634!\(^o^)/

走行は10時前に終わり、ルンルン気分で片付けをして帰宅・・・はせずに〜

筑波からまっすぐヒーローしのいへ(笑)

お昼過ぎにはしのいのピットでオイル交換。

だいぶ長い事やってますが、サーキットの「はしご」は初めてです(笑)

筑波用セッティングのまま走らせたところ、あまり具合が良くなく、キャンバー、エア圧、リアウイング等、何度もピットインして調整を繰り返し、

こちらでも・・・ベスト更新の 45"739!\(^o^)/
22/3/17(木)

先日マフラーのフロント側に手を入れて太くしたので、せっかくだからとタービンアウトレットパイプも社外品の効率の良い物に交換する事にしました。

この部分はブーストの立ち上がりと上の伸びに効果が大きいので手を入れておきたかったんですよね。

ただ、近々に手に入るのはアルトワークス用の物しか無く、合わない事は分かっていましたがとりあえず購入、新品をいきなり加工する事に(笑)

手持ちのパイプを使って何とか取り付け完了。

22/3/16(水)

夜11時36分地震発生! 自分の住む地域は震度5弱!

地震は入浴中に発生し、慌てて浴室を飛び出しカミさんに安否を確認し、更に家を飛び出して一目散にガレージへ。

何せアルトが作業の真っ最中で上げたままでしたから(汗)

ガレージ内は・・・無事でした ( ´Д`)=3 フゥ

棚に置いてあったスプレー缶が何本か落ちただけで済みました。

けっこう揺れたはずですがクイックジャッキは安定してますねぇ。

3.11の時にリジッドラックで上げて作業中だったシルビアが落下した光景がフラッシュバックしてしまいました(^^;)
22/3/13(日)

今日は久しぶりにカミさんとお出かけ。
車で1時間程の場所のカート場で遊んできました。

タイムランキングボードがあったのでどのくらい出るか挑戦したかったのですが、みなさんタイムなどお構いなしにガンガンブツけてくるし、コースが短い上に結構混んでいて、筑波のタイムアタックでは口が裂けてもこんな事は言いませんが

クリアラップが取れませんでした(笑)

一緒に走っていたカミさんは追突されまくっていたようで激オコでした(^^;)

帰りに久〜しぶりにトンカツでも食べようと、たまたま入ったお店がなんか変な雰囲気。
何でも「ガールズパンツァー」とかいうマニアックなアニメに登場するお店(?)らしく、ポスターやらグッズ、キャラクターのサイン等が展示してありました。

トンカツは普通に美味しかったですね。

そんなこんなで久々に遊んで帰宅後、アルトのフロントウイングに追加加工。

ここまでやればフロントのダウンフォースもバッチリでしょう(笑)
アルトのフロントウイングを製作しながら思い出したのが、2000年に製作した

カローラFX 4時間耐久レース仕様

既に22年前にフロントウイング、リアバンパーカット、バイク用サイレンサー改センター出しマフラーと、ほぼ現在のスタイルが出来あがってます(笑)

当時は現在のように手軽にウイングが入手出来なかったので、ウイングは樹脂製の配線カバーを加工して作ったと記憶しています。

この車両でエビス西コースの4時間耐久レースに参戦し、初出場で初優勝、しかしレース中のアクシデントにより、FXは1レースで終了となってしまいました(笑)
22/3/10(木)

アルトのアップデートはまだ続きます。

リアウイングを付けたらリアが安定した分、フロントが足りない感じになったので、今度はフロントにウイングを装備します。

これは少し前から計画していたので材料は用意してありました。

ウイングはVer3ウイングを短めに作って使うつもりでしたが、次の走行まであまり時間も無いし、アルミ製のダブルウイングが新品で7500円で買えたのでコレを使います。

なので主に取り付けステーの製作をするわけですが、強度は当然として、脱着が簡単に出来るようにする為に色々思案中。
22/3/9(水)

アルトでもっとやれる事はないかなぁと色々考えていたら、マフラーを作ったのがもう随分前だったので忘れていましたが、マフラーの一番前の方(触媒からエンジン下の辺り)は純正のパイプのままだったのを思い出し、この部分を作り直すことにしました。

純正のパイプは熱害対策なのか、パイプが二重になっていて実際に排気が通る部分の内径が36Φくらいしかありません。

これではせっかく大きいタービンにしても抜けが悪くてダメダメですね(^^;)

で、触媒のフランジ部から切り落とし、50.8Φで完全に作り直しました。

これでもう少しパワーアップするかな?
22/3/6(日)

ウイングステーが間に合ったのでヒーローしのいへ。

今回はタイヤが毎度のATRからTOYO R888Rにアップグレードしているので、当然ベスト更新し、46秒台入り狙い。

あわよくばアルト1号機のベストタイム、46"736を上回る事を目標にしてアタック。

意外とあっさり3本目位のアタックでアルトのタイムを上回る46"550を記録。

まだイケそうな感じだったので、ウイングの調整とか細々セッティングを繰り返し、最終的に46"213まで縮める事が出来ました(^^)v

TC2000ではアルトより3秒位遅いのになぁ。

こうなると次回は1号機より大幅アップデートしているアルト2号機で45秒に入れないと恰好つかないよなぁ(笑)

ところで先日取り付けたTPMSはかなりお役立ちアイテムかもしれませんよ。
冷間では当然温間を想定して前後左右バラバラに調整していますが、温まってきたら徐々に数字が揃ってくるので、アタックに入れるタイヤの状態の目安になります。
(数字そのものはゲージ圧より0.2位高目に出てますけどね)

帰宅後は最近のルーティーンであるタイヤカスのお手入れをします。

だいぶ慣れたので1本5分程度で削りからラップ巻きまで完了します。
22/3/4(金)

ギリギリでジュラルミン板が届きました。

ジュラルミンってもっと高いのかと思っていましたが、意外に安くて驚きました。

超ジュラルミン(A2024P)の板450mmx140mm厚さ8mmで一枚3500円でした。

加工も普通のアルミ板とあまり変らない感じで出来る事も分かったので、これから色々と使う機会が多くなるかもしれませんね。

週末に走らせるので細かい仕上げは後回しにして取り敢えず穴あけだけして取り付け。

ウイングの高さは前より100mm位低くなったかな?ウイング幅も狭くなっているのでだいぶ地味な(?)外観になってしまいました。

まぁステーの付き方は以前のステーよりレーシーになったし、走らせてみないと分かりませんが、ブレ止めの補強ステーも不要になりそうなのでその点は〇かな?
22/3/1(火)

合間を見て作っておいたルーバーをアルトのボンネットに装着したり、MR-Sのウイング補強をしたり。

ウイングステーは今回はFRPで作るのはやめ、ジュラルミンで作ります。

材料が間に合えば今週末はしのいでテスト出来るかな?
22/2/27(日)

ウイングステー取付位置変更の為、バンパー内側に補強を組んでいます。

バンパー上側取り付けパネルと少し前に作ったホースメントをL字アングルを切って曲げて作ったステーで繋ぎます。

ステーは重量増をなるべく少なくする為に軽め穴をあけてあります。

作ったステー位置からウイングステーを出せるようにバンパーを切り欠いておきます。
22/2/23(日)

早速MR-Sのウイングを手直しします。

短い寸法で作り直そうかとも思いましたが、折角作ったウイングがもったいないので、付いていたウイングを加工します。

寸法を決めて丸鋸で切断。(ウチの丸鋸は木材以外を切る方が多いです(笑)

幅1800mmだったのを1500mmへ。

フラップも同様に切断、幅詰めしておきます。

ウイングステーの位置も変更するので、ウイングブラケットを剥がし、内側に移動しておきます。
22/2/20(日)

今日はMR-SでTC2000へ。

詳細は動画の方で。

直前に付けたディフューザーの効果はですね〜・・・分かりません(^^;)

あと、これは前から薄々感じてはいましたが・・・流石にウイングがデカ過ぎ(笑)

空気抵抗と重量増は間違いないので、そのうちもう少し小さめ、低め、軽めのウイングに変更する予定。
22/2/17(木)
MR-S用のディフューザーが完成。

形状はアルトとほぼ同じ。

作るのは簡単ですが、直線的な形状しか作れないので面白味は無いですかねぇ。

次回作るときはやっぱりFRPでド派手なの作りたいですね。
22/2/14(月)

今年は寒い日が続きますね〜。
おかげでタイムアタックシーズンが長くて助かりますが(笑)

数日前に雪が積もったのに、また朝起きたら雪が積もってました。
22/2/13(日)

MR-Sのディフューザー製作の続き。

今回も材料は最近マイブームのアルミ複合板。

だって加工が簡単なんですもの(笑)

ただその分、素材の強度としては弱いので、複合板同士の接合や取り付けステー等はよく考えないと走行中に脱落する恐れがあるのでそっちのほうはかなり気を使います。
なのでステー類の製作の方にけっこう時間が掛かります。
22/2/12(土)

シルビアは今シーズン最後の走行を終えたので、各部点検やオイル交換等を行い、エアロ類を全部外し、ドア内張りとか助手席も取り付けてシーズンオフ仕様に。

MR-Sは丁度1年ぶりのTC2000走行が控えているのでリアディフューザーの製作を開始。

その準備として熱害対策のバンテージ巻き等行ってます。
22/2/11(金祝)

今日はシルビアでは今シーズン最後のTC2000走行としてK-1sportsさんのTC2000走行会の「アタッククラス」にエントリーしていましたが、前日から当日早朝まで続いた降雪。

ほぼ諦めていましたが、主催のK-1sportsさんから2時間遅れで開催するとの連絡。

いつもはSタイヤのまま自走で行くのですが、流石に縦溝2本しかないSタイヤでは危なそうなので、急いで街乗り用タイヤに付け替え、幸い冬用タイヤ規制がかからなかった常磐道でTC2000へ。

高速道路は除雪作業が早々に行われていたようで、夏タイヤでも普通に走れましたが、走行する所以外は真っ白。

無事到着したTC2000もダート部分は雪が積もっていて路面も濡れていましたが、走行は数時間後だし、他の走行会が先に行われていたので自分が走る頃には完全にドライになりました。

雪が降った位なのでもちろん気温も低く、これ以上は望めない絶好のコンディション。

今回参加するアタッククラスは同時コースインが最大10台(雪で来られない方もいたので走行台数は7台)と少なくてクリアは取り易いですが、走行時間が9分x2回(実質7分x2)と短い為、050のMコンでは温まらない事を想定し、前もって一昨年前に一度だけ使用したハンコックのZ214(スーパーソフト)に入れ替えてありました。

ところでK-1sportsさんの走行会は毎回希望者は無料で重量測定をしてもらえます。

前回のアルトに続き、今回も重量測定を申し込んでいたので早速計測〜。

計測結果は 1144kg 燃料が半分入っていたのとヘルメット(2kg)を載せたままだったので、それらを差し引くと実際の車重は 1120kg

1150kg位かなと思っていたので想定より軽くなっていましたね。

実際の走行の方は動画の方で見ていただくとして、最後の走行前、他にやれる事も無いので、せめてもの軽量化&空気抵抗軽減の為、ワイパーを外しました(笑)

本日の目標はもちろん分切り、プラス、SEC3で10秒3を出す事でしたが、何とか両方目標達成出来たので良かった良かった(^^)v
22/2/10(木)

関東全域で大雪注意報。
明日は晴れるとの事。

路面凍結しないといいんですが・・・。

ところで、減量を始めて丁度一年、とうとうここまできました。

減量開始時から-19.5kg。

車の方でこれだけ軽量化しようと思ったら結構お金掛かりますよね。

これならタダ。

どころか食費も安く済むので一石二鳥(笑)
22/2/4(金)

MR-Sマフラー加工完了。

リアメンバー後ろに邪魔な物が無くなったので、ディフューザーの取り付け自由度が高くなりました。

純正のタイコには手を加えていないのでマフラーの音量は特に大きくなったという事も無いです。
22/2/3(木)

連日帰宅後せっせとMR-Sのマフラー加工。

マフラーとバンパーを何回も付けたり外したりしながら位置出し、仮合わせを繰り返してほぼ形になってきました。

出口位置が変ったので、マフラーゴムの吊りステーも元の位置では全く使えないので切り落とし、新たにステーを作り、新設。

使用したパイプはステンレスの1.2mm厚、薄いので半自動溶接機での溶接は面倒でしたが、その分軽いです。

バンパーのホースメントとマフラー加工でトータル6kgの軽量化に成功。
←これだけ交換すれば車検OK
22/1/31(月)

MR-S用のタイヤが届いたので新しいホイールに組み込み。

当初はヨコハマのA052を入れる予定でしたが、昨今の経済状況により却下され・・・。

限られた予算でなるべくハイグリップな物を探した結果、トーヨーのSタイヤ、R888Rに決定しました。
サイズはF195/50-15、リアが225/50-15。

軽トラの修理が終わったのでMR-Sの作業再開。

ノーマルマフラーを取り外し、とりあえずバンドソーでバラバラに切断。

考えているようで割とノープランです(笑)
22/1/30(日)

昨日からのアクティの修理の続き。
ただ朝からイレギュラーが発生。

バルブを分解する時はボックスをリテーナーに当てて叩いて簡単に分解しましたが、いざ組み立てる段になったらプラグ穴が真ん中ではないワンカムエンジンの為、今までのエンジンO/H(SR20、K6A、1ZZ)で使用していた自作バルブスプリングコンプレッサーが使えない事が判明。

工具を買うにもまだお店が開いてない時間だし、更に工具店まで片道1時間位掛かるので、3時間以上何も作業出来ない時間が生まれてしまう事に・・・。

他の車の作業がつっかえている為、元々軽トラは今日中に終わらせる予定でいたのでそんなに待てず、急遽、自作バルブスプリングコンプレッサーVer2を作ってしまいました(笑)

家にあった材料で作ったので材料費はタダ、材料の切り出し、溶接して完成まで1時間半程度で完了。時間のロスは半分で済みました。

Ver2の作業性は申し分なく、スイスイとバルブの組み立て完了。

バルブはカーボン落としついでに少しだけ磨き、ヘッド下面とブロック上面はオイルストーンで軽く研いであります。

後は外した部品をどんどん組み付け、最後にしっかりエア抜きをし、何とか作業完了。

エンジンの分解作業は楽しいけど、タイムアタックシーズンで各車の整備が忙しいこの時期に軽トラのエンジンはあまり触りたくなかったですね(笑)
       ↑
ヘッドの上に見えるのは
左がエンジンオイル差し
真ん中が潤滑スプレー
右は人間用燃料(笑)
22/1/29(土)

昼間に再度ヘッドガスケットを点検するも外観では特に損傷無し。

ガスケットがメタルで3層になっているのでもしやと思い、一枚ずつ剥がして点検すると・・・ありました。吹き抜けの痕跡が。

どうやらガスケットとガスケットの間で圧縮抜けが発生していたようです。

こうなった原因は不明ですが、ラジエターへの吹き返しはヘッドガスケット抜けということが確定したので一安心。

シリンダーヘッドを外したついでにバルブオイルシールも取り換えるので、バルブも全部取り外し、シリンダーヘッドの洗浄をします。

洗浄にはエンジンO/H時にいつも使っている「サンエス メタルクリーンα」を使用。

メタルクリーンを水に溶いてシリンダーヘッドを漬け込み、バケツヒーターで80℃位まで温めて6時間ほど放置しておくとカーボンやスラッジが取れてキレイになります。
(ガンコなスラッジ部はたまにブラシをかけます)
22/1/28(金)

仕事から帰宅後、ヘッドガスケットが抜けていると思われるアクティの分解作業。

まぁまぁ面倒な車ですが排気系のボルト&ナットを事前に会社でバーナーで炙って緩めておいたので、作業自体はスムーズに進行。

ヘッドを外し、剥がしたヘッドガスケットを見ても「ここ!」というような損傷は見当たらず。

元々ラジエターへの吹き返しはそれほど酷い物ではなかったので抜けはかなり微細なのかな?

ガレージの中の照明だけでは良く見えないので、日中の明るい所でよく見てみる事にします。

ところでこの軽トラはカミさんがメインで通勤等に使用している車ですが、燃焼室、ピストンヘッドのカーボン堆積が15万キロという走行距離の割りに非常に少ないです。
(普通はこの走行距離だと燃焼室はカーボンでガビガビです)

高速道路で通勤という事もありますが・・・相当ブン回してるんでしょうねぇ・・・。

排気バルブが焼け過ぎ(笑)
22/1/23(日)〜27(木)

ここ数日はMR-Sのリアバンパーホースメントの製作に没頭。

最初は31x31t=1.6mmの角パイプで作りましたが、出来上がって重量を計測したところ、市販品と同等の2kgだったので、どうせならもっと軽くしてやろうと25x25t=1.6のパイプで新たに作り直し、出来上がった完成品の重量は1.35kg。

純正のホースメントの重量が4kgなので、ホースメントだけで2.65kg軽量化出来ました。

バンパーカットと穴あけ加工も同時に行ったので全部で3kg位、大体予想通りの軽量化でしたね。

バンパーカットしたらマフラー出口が下に飛び出していて恰好悪いので、直ぐにマフラーにも手を加えるつもりでパイプ類は用意したのですが、カミさん専用軽トラ(アクティ)のヘッドガスケットが抜けてしまったようなので明日からはそっちの修理をしなくてはいけなくなりました・・・。

なんか忙しい時に限って壊れるんだよなぁ・・・アクティ・・・。
22/1/23(日)

今日は早起きして高速を使ってシルビアの試運転。

新品のロッカーアームのアタリを付けるのと、その作業時にクランク角センサーを外したので、点火時期の調整、EVCのブースト調整等が目的。

300km程走り、昼頃帰ってきてここのところ放置気味だったMR-Sの整備等。

他の2台に比べ、アップデート出来る箇所は少ないですが、以前からやろうと思っていたプチ軽量化加工。

リアバンパーの内側にあるホースメントを細い角パイプで作り直します。

つってもホースメントで軽くなるのは2〜3キロかな?

ただ同時にバンパーカットやマフラーの取り回し変更も行う予定なのでもうちょい軽くなって見た目もスッキリするかも。
22/1/20(木)

MR-Sには現在履いているホイール1セットのみしか無く、アルトやシルビアのように普段乗り用とサーキット用でタイヤを使い分けられなくて不便だったので新たに1セット購入。

無メーカーの安いヤツですが新品のホイールです。
サイズは15インチ8J+20。

これはシルビアが壊れた後だったら買えませんでしたが、壊れる前に注文していたので・・・(笑)

こっちのホイールにはサーキット走行用のタイヤを付け、今履いているホイールには街乗り用のタイヤを付ける予定。

ついでにこのホイールにはTPMS(タイヤ空気圧モニター)を取り付けてみて使い勝手をテストし、具合が良かったらアルトとシルビアにも装備しようかと考えています。
22/1/18(火)

注文していたロッカーアームが届いたので、仕事が終わって帰ってきてからロッカーアームの交換作業。

本当は全部(8個)取り換えたかったのですが、純正部品の価格があまりにも高騰していて・・・(ロッカーアーム1個がなんと¥11400-)

10年前に取り換えた時は全部で3万もしなかった気がするんだけどなぁ。

出来れば替えておきたいラッシュアジャスターまで全部交換したら15万位掛かる事に・・・。

今シーズンはホントもうスッカラカンなので、泣く泣く折れたロッカーアームとそこのラッシュアジャスターのみ交換する事にしました。

ロッカーアームとカムの当たり面は特に摩耗も無くキレイな状態で、折れた破片と合わせてみた所、ピタッと合うので、破片がエンジン内に残っている可能性は無くなりました。
ただ、折れたロッカーアームで叩かれたカムシャフトとリテーナーにはちょっとキズが入っていましたが、これは見なかった事にしてとっとと組んでしまいました(笑)

ところで先日の走行結果がプロアイズさんのサイトにアップされていたので見てみたら、「特別編集版」として当日走行した全車のセクタータイムや最高速が掲載されていました。
これって初めてかも?

いつも他の参加車のセクタータイムや最高速ってどの位なんだろう?と気になっていたのでこれは参考になりますね。
当日同じ時間に走った車の走行データなので、比較して自分がどこが遅くてどこが速いとか、走行した車種もかなり多様なので良い研究材料になりますね。

できれば毎回これやってくれないかなぁ。
22/1/16(日)

本日は朝一のプロアイズTC2000走行会。
今やれる事は全部やったし、普通にアタック出来れば分切りは間違いないと思っていたので、朝から特に気負わずリラックスして走行開始。

プロアイズさんの走行会は1枠13分と短めだし、朝の気温も充分低かったので、本気アタックは2枠目の中盤以降と決めて、1枠目はタイヤと人間を温め、車の感じを確かめる事に専念。

でも1枠目残り2分、そこそこタイヤも温まってきたし、丁度目の前はクリアだし、とりあえず1本軽めにアタックしておくかと、1周だけ行ってみました。

タイムは0秒7。

軽めとは言っても0秒3〜4程度位出るペースの筈がなんか遅い。
裏ストレートで排気温度計のワーニングが付きっぱなしになるほど排気温度が高いし、ブーストが0.1k位低い。

1枠終了でパドックに戻ったらエンジンから何やらカタカタと異音が・・・。

トラブルの詳細はこっちで。

そんなワケで残り2枠の時間は速い人達の走りを1ヘアスタンドで観察する事にしました。

今日は0秒台の人が何人もいましたが、実際生で0秒とかで走る車って外で見てるととんでもなく速いんですね!(1コーナーからスゴイ勢いでぶっ飛んでくるし、最終コーナーの進入速度も見ていて怖いくらい)
普段は同じ時間に一緒に走ってるので外から見る機会は無かったので驚愕してしまいました( ゚Д゚)

自分の走りは車載映像でしか見ていないので、自分があの人達と同じ位のスピードで走っているとはちょっと信じられないですね(^^;)

(50〜56秒とかで走る人達は・・・もはや早送り再生みたいなんでしょうね(笑)
後ろのパルサーがめちゃめちゃ好みのスタイルでカッコ良かったッス
タイムも0秒1だったかな?速さは勿論、走りにキレがあります。

ドタバタしてたのでドライバーさんとお話が出来なかったのが残念。

22/1/10〜15
週末のTC2000に向けてシルビアの整備とアライメント調整等。

キャンバーを前回の走行時のタイヤの減り具合から、リアのみほんの少し起こし、トーインもほんの少し増やしました。
リアウイングには5mm高のガーニーフラップを装着。

車的にはミスせずアタック出来れば59.7〜9秒は出るはずなので全て微調整のみです。


それでも少しでも車への負担を軽くする為、減量は継続中。

茶色い朝食(トースト&コーヒー)
白い昼食(ゆで卵x1 豆腐半丁&特茶)
緑の夕食(キャベツ(今日はちょっと白い部分だけど)ホウレン草、コンニャク)

1/10時点で59.8kgだった体重がこのメニューを6日続けて-3.2kgの56.6kg。

なんとお正月に倒れた時よりも減ってしまいました(笑)
22/1/9(日)

今日はアルトでTC2000。
年末に続いて遠方よりI君が来訪し、I君は朝イチのプロアイズさんの走行会へ、自分はその後のTKクラブさんの走行会に参加しました。

結果から言うと4秒台ならず・・・。

朝は冷え込んでいましたが、お昼前になったらどんどん気温が上昇し、最初の走行時には既に12℃超。

前回は真昼に5〜6℃という最高の条件だったのでちょっとキビしいかな〜と思いつつ、その分タイヤの温まりは早いので1本目中盤からアタック。

5秒台は普通に出るものの、ベストは5秒6とベストにも届かず。

3本目はテストと割り切って、急遽リアウイング、ディフューザー、タイヤの風よけを取り払って走行してみました。

最高速はほんのちょっと(2km/hくらい)速くなったけど、ブレーキング時に挙動が不安定になるし、最終コーナーの区間タイムが遅くなってしまいました。

意外と効いてるんですね〜こんな小さい羽根でも(笑)

アルトでのTC2000は今シーズンは今回で終わりにする予定でしたが、もう一回くらい走っておきたいなぁ。
22/1/4〜1/5

引き続きアルトの作業。

リアタイヤ前にもストレーキを取り付け。

タイヤが外に張り出しているので大き目のストレーキになってしまい、泥除けを間違ってタイヤの前に付けちゃったみたいになっちゃってます(笑)

お次はリアアンダーディフューザー。

目的はダウンフォースを得る為というより、ハッチバック車のリア側に巻き込んで車を後ろに引っ張る負圧(渦?)の流れを整理したら少しは抵抗が減らないかな〜というのが狙いです。付けたらカッコイイんじゃないかな〜というのが5割位(笑)

これもアルミ複合板をアルミのチャンネル材とリベットで組み立てただけのチープ&シンプル仕様ですが、取り付けにはしっかりした厚みの材料を使って脱落の恐れが無いよう留意しています。

また、実際にTC2000を走らせて効果が無いとか、寧ろ抵抗になってしまった場合に備え、今回追加した全てのエアロ類は現場で短時間に外す事が出来るような取付方法や取付位置になるように工夫しています(3分以内に全て外す事が出来ます)

ドアガラスも先日ポリカに取り換えてありましたが、追加したエアロ分の重量増を取り返す為、取り付け方法を変え、ドアにアルミ材で直付けし、レギュレーターも外してしまいました。
ガラス&レギュレーターをポリカ固定窓に替えた事で約7kg軽量化出来ました。

そこであと3kg軽量化出来れば丁度10kgでキリが良いだろうと、このお正月休みに今までの減量からもっと過激に減量を行い、前回走行時の59.5kgから更に2.8kg減らして56kg台に突入したところで・・・

倒れました(笑)

しかもお正月休み最終日の夕方、作業も全て終わったので、最後位ゆっくり身体を休めようかと出かけた銭湯で。
数分間完全に意識が無かったそうで、危うく帰らぬ人になるところでした(笑)
22/1/1〜1/3

年が変わって2022年。
今年も工作&作業で年明けです。
今年一発目はアルトでTC2000なので、その準備作業に追われています。

年末の走行で思ったより最高速が伸びないのに大幅にタイムアップした理由を車載動画を比べながら検証した結果、5速に入れる辺りまでの加速は確実に速くなっている事、5速に入ってからの加速の鈍さから、現在のエンジンパワーではその速度域の空気抵抗を押し切る事が出来ないようです。

パワーアップは時間もお金も掛かるし、当然エンジンブローのリスクも高くなり、現実的ではない為却下。

空気抵抗を少しでも減らせるように工夫してみます。

勿論お金はほとんど掛けない方向で(笑)

先ずはフロントアンダーパネルの上に適当に進行方向に対して45°位に斜めに付けていた立て板を真っ直ぐに付け直して無駄な抵抗を減少。

現状、Fタイヤがかなり外に出ていてタイヤにもろに風が当たっているので、バンパーサイドに風よけ用の板を付けタイヤの空気抵抗を減少。

アンダーパネル下にもタイヤに風を当てない為に所謂「ストレーキ」を装着。

全部家にあったアルミ複合板の端材で作ったので材料代はタダ。

他にはジャダーの原因と思われる運転席側マウントにアルミ板を何枚か追加して強化したのと、まだ4穴用のタイヤ削り機のアダプターの材料が揃っていないので、車に取り付けてのタイヤ削り等。

毎日一日中作業しています(笑)